minnadaihuku blog

みんな大福の遊び場

遊び場としてのブログ

細胞レベルで恋してる? ブルゾンちえみ現象から見る日本のキャリアウーマン Mー1を見た。

f:id:minnadaihuku:20180411203852j:plain

ブルゾンちえみ現象から見る日本のキャリアウーマン

 

オス!おら、みんなだいふく!(@minnadaihuku)よろしくな!

ところで、みんなさんはMー1見ましたか?

 私はたまたまTVをつけて見ていました。優勝はアキラ100%さんという芸人さんでした。

 それはそれで面白かったんですが、私には他に気になる人がいます。

それは・・・

 

 

ブルゾンちえみ

 

 

こ・・・これは・・・って感じです。

 

噂には聞いておりましたが、実際にネタを見たことはありませんでした。

 

Mー1ではネタを途中忘れてしまって惜しくも優勝はできなかったのですが、その魅力は十分伝わりました。

 

私はこの人がとても気になり、後でYOUTUBEのネタを見ていました。

  

・・・なんなんでしょうこの感じW

 

すごいです!すごい良いところついてきます!音楽も、顔も、声も、演技とかwith Bも良いです。ネタは構成力ありますね。

 

面白いです。気になります。

 

なぜこの人がこんなにも気になったのか私なりに考えてみました。

 

このネタ、無意識に日本の女性が抱える問題を微妙についている気がします。

 

ブルゾンちえみは「Sex and the City」やアメリカのドラマに代表されるような、できるキャリアウーマンのパロディをしています。もちろんかなり誇張してあり独自のネタの感性が加わっています。

 

日本の女性雑誌やドラマとかって、かなりこのアメリカのキャリアウーマンをモデルとしたようなものが良いみたいな書かれ方していますよね。(バリバリ、仕事も恋愛も結婚もこなす私最高みたいな。)

 

でも実際に日本の多くの会社で、アメリカのキャリアウーマンみたいな感じで働いている人がいたら、「う・・・うん」みたいな感じになると思います。

 

アメリカのキャリアウーマンの感性は日本の伝統的な感性には合っていないのだと思います。(少なくとも日本の多くの会社では)

 

ここでいう日本の伝統的な感性とは何か?

 

それは惻隠の情なのではないか?

 

詳しくは説明しませんが、簡単にいうと

 

相手の立場に立って物事を感じ取る

 

っていうことです。

 

 

アメリカのキャリアウーマンの明るくて、ハキハキと、うぇええいの欧米的自我を押し出す文化と、昔ながらの日本人の「何も言わずともわかるでしょ?」的な惻隠の情は合わないのです。(たぶん今の所は)

 

別にどちらが良いとか悪いとか言っているのではなく、そういうものがあるのだってことです。

 

これはアナ雪現象にも通じています。

 

アナと雪の女王が流行った時にも「ありのままの私」というテーマで、この歌がブームになりました。この歌に共感した人が多かったのは普段の自分を出せていない、「本当の私はこんな私ではないのだ」っていう人が多かったからだと思うんですね。それで、日本だと空気による同調圧力があるので余計に「ありのままの私」という歌詞がみんなの心に響いたのだと思うんです。

 

でもアナ雪みたいな西洋的自我の「私」を押し出すドーーン、ウェーーイは日本のように「曖昧な私」の土壌文化では時に滑稽に見えてしまうことがあります。

 

でもこの現象かなり現在起こっていると思います。なぜなら女性誌やドラマではアメリカのキャリアウーマンがモデルとされ、そのようになりたいと思う女性がいる一方、それに合わない日本の社会文化のズレがあるからです。

 

そのズレた滑稽さをパロディにしてやってのけたのがブルゾンちえみなのではないかと思うのです。(たぶん)

 

ブルゾンちえみは日本のJKから流行ったと聞いたので、JKは見る目あると思います!

彼女たち身体感覚で時代捉えてる気がしますね。(たぶん)

 

ブルゾンちえみの芸に対して、時代の病理的滑稽さを女子高生が無意識に気づき「これだ!」と思ったのではないのかなと思いました。

 

笑。

 

ていうか、こんなに書くと思わなかったです。

 

 

とにかくブルゾンちえみ面白いです。

ブルゾンちえみ要チェックです。

今日のみんな大福

  • ブルゾンちえみに心奪われてる。
  • みんなが働きやすい環境になりますように( ^ω^ )

 

f:id:minnadaihuku:20170305152311g:plain

【名作】藤子・F・不二雄の[異色短編集]1 ミノタウロスの皿

こんにちは。みんな大福です。(@minnadaihuku

藤子・F・不二雄の[異色短編集]1ミノタウロスの皿を読んでいます。

面白いです。

ドラえもんが子供向けなら、異色短編集は大人向け。

異色短編集にはブラックユーモアとダークファンタジーがあります。

 私の読んでいる文庫は2007年時点で23刷発行だから、相当人気なんですね。

 SF的なモチーフが多いのですが、映画とか小説とかでよく出てきたりするモチーフを漫画で描いています。

 

私のオススメはタイトルの「ミノタウロスの皿」と「自分会議」ですね。

 

「ミノタウロスの皿」は宇宙で違う星に不時着してしまった地球人が、人の倫理と違う倫理で生きている生物の星につきます。これを読むと自分の日常に行なっている事の倫理観を揺さぶられてしまいます。

 

「自分会議」は未来からやってきた自分たちが続々とやってきて、今何をすべきかを教えてくれます。最後がブラックですw

 

詳しい内容はネタバレになるので書きません。

 

全四巻のシリーズものです。

 

私はまだ一巻だけなのでこれから2、3、4巻を読んでいきます。

 

オススメです。

 

今日のみんな大福

藤子・F・不二雄はドラえもんだけじゃない!( ^ω^ )

 

 

www.minnadaihuku.com

www.minnadaihuku.com

www.minnadaihuku.com

 

f:id:minnadaihuku:20170305152311g:plain

落合陽一:魔法の世紀 六本木で開催しているMAT(MEDIA AMBITION TOKYO 2017)へ行きました。

こんにちはみんな大福(@minnadaihuku)です。

先日、テクノロジーアートの祭典「メディア アンビション トーキョー2017(MEDIA

 AMBITION TOKYO [MAT] 2017)」へ行きました。六本木ヒルズで開催しています。

 会期は、2017年2月11日(土)から3月12日(日)までです。

 テクノロジーを利用して、未来の世界を見せてくれます。

 私は落合陽一さんの作品が見たくて行きました。

 こちらの作品は落合陽一さんのColloidal Displayです。

シャボン玉の膜に超音波振動を与えて透明な薄膜を振動させて得られる拡散状態と映写機の光によって蝶が表現されています。 

f:id:minnadaihuku:20170225145322j:image

 

私は落合陽一さんの提唱する、デジタルネイチャーに興味があります。

 落合陽一さんの魔法の世紀という本にこういう言葉があります。

 

20世紀が「映像の世紀」なら、21世紀は「魔法の世紀」です。

 

 

充分に発達した科学技術は、魔法と見分けがつかない

 

こういう動画見ていると本当に魔法のようで、その未来はもう近いと思います。

 


Tilt Brush: Painting from a new perspective

 

多分これからますます、

 

人間と機械が曖昧になる。

 

自然と機械が曖昧になる。

 

何が現実で何が虚構なのかも曖昧になる。

 

ただの紙である紙幣が、価値を持ったり持たなくなったりするように。

 

魔法の世紀で以下のセリフがある。

 

 ともかく「魔法の世紀」の最終到達点は、コンピュータ科学という名の統一言語で、知能・物質・空間・時間を含む、この世界のありとあらゆる存在と現象が記述され、互いに感応し合うことです。僕の活動の目的は、コンピュータの記述範囲を広げることで場と場、モノとモノが相互作用する可能性を切り開いていくことにあります。  ドイツの詩人フリードリヒ・フォン・シラーは、「自然は、その物質的な初源から無限の展開へと序曲を奏でている。物質としての束縛を少しずつ断ち切り、やがて自らの姿を自由に変えていく」という詩を書き残しています。これはコンピュータが創り出す21世紀のデジタルネイチャーそのものを、指し示しているかのようです。

 

SFで過去に描かれた世界は今後三十年くらいで色々実現すると思うし、これからの十年はドラスティックに変化をしていくはずです。

 

魔法の世紀

魔法の世紀

 

 

こちらの作品は落合陽一さんのLevitropです。

球体が回転しながら、磁気浮遊しています。
f:id:minnadaihuku:20170225145449j:image

 

これらを見た後の会場ではLIVEが行われました。 

 

ちなみに下の写真はLIVE写真のものです。

最初のLIVEは、会場の観客全員にラジオが配られ、3種類の番号がありそれぞれ違う音を奏でています。その番号を選ぶことで、自分で聴きたい曲を選べるというものでした。

映像自体も画面はいくつかに分けられています。映像もそれぞれの画面が違っています。

同じ会場に集まっていてもそれぞれ見ている映像と音がバラバラなのです。

非意味的であり接続したかと思うとまた切断する。耳と音の間で何かができそうで、できない。齟齬がある。ポストモダン的な音楽です。実験的。

Musicians:ギル久野、ケンイシイ、山川冬樹

Vjs:kezzardrix,Savka,高橋麦


f:id:minnadaihuku:20170225145805j:image

以下の写真は和田永さんが音楽を実践しているところです。

f:id:minnadaihuku:20170225145833j:image

これで音が出る理由はこのサイト見てください。w

www.sensors.jp

この後もまだLIVEがあったのですが、予定があったので途中で帰りました。 

最後に、こちらは六本木ヒルズから見た東京タワーです。

f:id:minnadaihuku:20170225145909j:image 

 

最強の英語勉強方法 私の選ぶYOU TUBE TOP3チャンネル

f:id:minnadaihuku:20180411160216j:plain

英語の勉強してますか?

 

いきなり問いかけです。

こんにちは、みんな大福です。(@minnadaihuku

 私と同じように英語を勉強している皆さんの助けになればと思い記事を書いてみようと思いました。

 

英語の勉強ってしようと思っても、毎日続けるのが大変だったりしませんか?

 

英語の勉強しようしようと思って、教材だけ購入して何もしないまま、教材だけが増えていくだけなのではないでしょうか?

 

 

正直に言おう。

 

 

 

教材など購入する必要ない!!!!!!

 

 

英語の勉強は基本的な文法と最低限の単語は中学、高校で習っているので、後はひたすら動画見て耳を慣れさせるか、シャドーイングすればいいだけである。

 

今は英語の教材なんて買わなくてもいくらでも、ネット上に教材があるわけよ。

 

しかも英語だよ。めっちゃある。

 

ドラマも映画もいいと思うけどさ!

 

YOU TUBE 見ようよ。 YOUTUBE! 字幕だって欲しければ出せるんだからさ!

 

面白い動画たくさんあるよ!!!!

 

 

そこで私のとっておきのチャンネルTOP3を教えよう。

 

 

1,College Humor

www.youtube.com

 

このチャンネルはほとんどお笑いで見ていて面白いし2000種類くらい動画投稿されてるからずっと見れるよ。

しかも大抵は五分以内の短いものだから、ちょっとした合間に見れるし、面白いから飽きないのだ。このチャンネルだけでもういいじゃんって感じだよね。

 


Which of The “Friends” Are You? | Bad Internet

ちなみに上の動画はフレンズっていう英語勉強する人にお馴染みの動画を見たことがある人にはオススメの動画ですw笑えますw

 

 

2,Sci Show

 

www.youtube.com

 

みなさん今は科学の時代です。この動画見たら勉強になります。英語の発音も聞き取りやすいです。勉強熱心なみなさんには英語も科学の勉強もできて本当にオススメだよ。

 

3、nigahiga

www.youtube.com

 

このサイトはYoutuberのサイトなんだけど、動画は色々な種類があって面白いです。

日本のナルトとかドラゴンボールとかのパロディとかもあって見やすいと思うしね。

アジア人の顔っていうのもなんかいいよね。

でも英語はバリバリネイティブ英語ですよ。

 

以上、TOP3である。正直この三つマジ最強です。

 

是非お試しあれ。

 

ほいじゃ。またね。

 

 

 

 

裁判所マニアなるものがいる。裁判狂時代

以前裁判傍聴についての文章を書いた。

 

そこでオススメの本がある。

 

阿曽山大噴火さんの裁判狂時代である。

 

裁判に行ったことがない人は参考になると思うのでオススメである。

 

そして行く気がない人も読み物として普通に面白い。

 色々な例が載っている。

 

落語家の桂枝雀の言葉に「緊張と緩和の理論」というのがある。

  

 

裁判とは、緊張と緩和の理論が起こる格好の舞台である。。

 

裁判所という場所そのものが緊張を強いるものであり、時折被告人や検察官、弁護人の織りなすドラマから、緩和が起きる。

この本にはその例がたくさん載っている。

 

世の中には映画マニアとか数学マニアとかアニメマニアとかいるが、裁判マニアなるものもいるのである。

 

私は到底裁判マニアになれそうもない。

 

精神的に食らってしまうのである。w

 

ほいじゃ。 またね。

十八番 DVD-BOX

十八番 DVD-BOX

 
裁判狂時代 (河出文庫)

裁判狂時代 (河出文庫)

 

今日のだいふく

笑いは会議室で起きてるんじゃない。緊張と緩和で起きてるんだ。(イミフ)

 

f:id:minnadaihuku:20170305152311g:plain

裁判傍聴してみる?

f:id:minnadaihuku:20170315144628j:plain

こんにちは。だいふくです。

皆さんは裁判所って聞いたらどんなイメージがありますか?

すごい厳粛で近づきづらいイメージありませんか?

厳粛なのは間違い無いのですが、裁判所って簡単に傍聴できるんです。

そこで裁判傍聴をした私が裁判傍聴について記事にして見ました。

How to 裁判傍聴

皆さんは裁判傍聴をしたことがありますか?

私は先日裁判傍聴をしました。

やはり実際に現場で見ると裁判に対する意識が変わります。

私が一番感じたことは、

「犯罪者はどこにでもいそうな人達である。」

ということです。

 

裁判傍聴をしたことがない人のために、裁判傍聴の仕方を簡単に書いておきます。

 

How to 裁判傍聴 5ステップ(東京地裁の場合)

 

  1. 電車で行く場合は東京メトロ霞ヶ関のA1出口へ行こう。そこから出ればまっすぐ進んで右だからすぐつける。
  2. 玄関を入った後に持ち物検査があるので気をつけよう。(金属とか)
  3. 「公判開廷予定表」が玄関先のテーブルの上にあるのでそれを見て自分が見たいものを選択しよう。番号と階数などの場所が書いてある。(写メは禁止です。)
  4. エレベータに乗って自分のみたい番号のところへ行こう。(ノート持ち込みOK)
  5. 扉のノックはせず、そっと入ろう。あとは静かにみればOK。サラリーマンとか学生とか、法律の勉強している人とか、主婦みたいな人とか様々な人がいる。何も気負うことはない。

以上が裁判傍聴の仕方です。

ここから先は・・・

 

流れに任せて!!!笑

 

裁判傍聴をするとどうなるか簡単に説明します。

あなたはそこで、被告人+弁護士VS検察官の現実のドラマを見ることができます。

判定者は裁判官です。あなたは観客です。

 

被告人が自分にとって都合の悪いことを喋り、弁護士が「あちゃー」、検察官は「してやったり」みたいな光景が観れると思います。

きっと皆さんもTVや映画で裁判の映像を見たことがあると思います。

それは冷静に見ていることができます。

しかし傍聴席で現実に見る裁判は「うぐ」ってなります。w

色々な裁判があると思いますが、あえていうなら「うぐ」ってなります。(私の場合)

 

「えっこんな人が人を・・・?」「えっこんな人がストーカになるの?嘘でしょ?」「検察官その質問はないよ」、「裁判官怒っちゃったよ」、「弁護士の人地図見ないでどんだけ頭で現場描けるんだよっ」みたいな感じになります。

経験として色々考えるために一度見ておくのは良いと思います。

 

ほいじゃ、またねん。

今日のだいふく

一度傍聴しておくと、法律についての知識が頭に入り易くなるはずです。

 

f:id:minnadaihuku:20170305152311g:plain

人生をドキドキして生きる時の大事な選択

f:id:minnadaihuku:20170315140419j:plain

こんにちは。みんな大福(@minnadaihuku)です。

人生をいつもドキドキして生きたい。そのような人と私自身のために記事にしました。

人生をドキドキして生きる方法 

皆さんは人生をドキドキして過ごしているだろうか?

毎日会社で同じような日々を繰り返していないだろうか?

学校に通いながら「本当にこれは意味があるのだろうか」とか

「このままダラダラと生きてこの先いいことあるのだろうか?」 と自問していないだろうか?

「なんか面白いことしたいけど、何したらいいかよくわからないし、とりあえずご飯は食べれるし、暮らせる家もある。将来はどうなるかわからないし、突然変なことして周りの人から白い目で見られるのは嫌だし、考えるのもめんどくさいや、とりあえずこのままでいっか」と・・・ 

しかし

あなた(わたし)は自分自身で気づいているはずだ。

あなた(わたし)のハートはこのままじゃいけないと言っている。

あなた(わたし)は自分の中で、色々理屈をつけて何も行動を起こそうとしないかもしれない。

しかし、あなた(わたし)のハートは何度も問いかける。 

「あなた(わたし)はこのままでいいのか?」・・・

私はこういう人の気持ちがわかる。

何よりも私自身が毎日つまらなくて、何をしていいのかわからなかったから。

このなんだかわからないだるい日々を変えなければいけない。しかしどうしていいかわからない。

過去の自分と同じ境遇にあるこの仲間へこの言葉を送る。

 

 

「私は、人生の岐路に立った時、

いつも困難なほうの道を選んできた。

 

この言葉は私の心の奥底に深く突き刺さっている。

人はいつだって選択を迫られている。

何もせず、長いものに巻かれていれば、いいのだろうか?

いや違うだろう。

もうそんな時代でもないよ。現状をただ維持するだけであることは多くの場合リスクですらあり得る。この文章の今困難に見える道というのは後から見たら一番リスクを下げる方法かもしれないし、ドキドキする道のはずだ。

選択肢は2つだ。 

1、現状をただ維持するか?2、新たな世界へ飛び出すのか?

もちろん、どちらを選ぶかは自由だ。

私は2を選ぶ。

新たな世界へ飛び出したい。私を壊したい。今までの自分なんて何者でもないのだ。

 

鳥は卵から無理やり出ようとする。

卵は世界である。

生まれ出ようとする者は一つの世界を破壊しなければならない。

 

もしあなたが2を選んだのなら、

わたしは応援する。

わたしもやるよ。

わたしはやると決めたから。

すでに行動してるから。

まだ行く。どこまでも。まだ見ぬ世界へ。

新しい世界を創造するんだ。

一緒にドキドキする楽しい世界を創ろう!!

 

今日のだいふく

胸のドキドキが私を動かす( ^ω^ )

 

f:id:minnadaihuku:20170305152311g:plain